甲州市・熊野神社(拝殿)

  山梨県の観光と歴史的建築物(ホーム)甲州市>熊野神社
【 概 要 】−熊野神社の創建は大同2年(807)に紀州の熊野本社の分霊を勧請されたのが始まりと伝えられています。その後、後白河法皇の勅願により、熊野本社(和歌山県)の建築形式を則り6神6社の社殿を造営しました。現在の熊野神社の本殿の東側2棟は文保2年(1318)に再建されたと推定される建物で、一間社、春日造(切妻、妻入、向拝付)、茅葺、工法や技法は鎌倉時代を踏襲し紀州熊野神社の古制を残す貴重なものとして国指定重要文化財に指定されています。熊野神社拝殿は天文18年(1549)に建てられたもので、入母屋、茅葺、桁行5間、梁間3間、壁は吹き放しで柱は面取角柱、工法や技法は室町時代後期を継承するもので本殿同様に国指定重要文化財に指定されています。熊野神社は社宝も多く武田家から奉納されたと伝わる紙本著色刀毘沙門天像図と紙本著色欹器ノ図、紙本著色飯綱権現像図、紙本著色渡唐天神像図が山梨県指定文化財に指定されています。
スポンサードリンク

熊野神社(甲州市):周辺の見所

栖雲寺 雲峰寺 熊野神社 向嶽寺 景徳院 恵林寺 放光寺 大善寺
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。